本行とはひとの姿に等しい寸法の人形
野遊び
上臈徒姿 四世
花見の景 四世
花見の風俗様々 四世、五世
女人風俗 四世
花見風俗
道中風俗 壺折 四世
道中風俗 虫のたれ衣 壺折 四世
裳袴 四世
徒歩で行く女の風俗 四世、五世
蹴鞠 四世
武家と上臈 四世
本行道行風俗 四世
道行風俗 五世
上臈二人徒姿 四世
上臈二人徒姿 五世
七夕 花使 四世、五世
七夕に近衛さんから宮中に花束を献上する習、本来は笠をさしかけた仕丁と華扇をかついだ仕丁を従える。
人風俗 四世
七夕小町踊 四世
文使い 四世
女猿回し 四世
女猿廻し 五世
管弦の遊び 四世
管弦の遊び 五世
笛吹上臈 四世
琴弾上臈 四世
管弦の上臈 五世
見立三人官女 五世
姫君、腰元 五世
市井の風俗
白河女、大原女 四世
舞妓 六世
本行衣裳人形 舞妓 六世
舞妓さんの事
京都の舞妓さんは地毛で日本髪を結います。舞妓になったばかりは、「割れしのぶ」
年齢と経験を重ねて「おふく」次に「奴島田」―これは年長の舞妓の紋日等の正装時の髪型、芸妓になる襟替え前に「先笄」、祇園祭の頃だけに結う「勝山」と舞妓独特の髷があります。花かんざしなどの挿しものにも髪型に合わせて決まりがあります。